本文へジャンプ

HOME

授業方針

生徒募集

個別指導に関する お悩みQ&A

お問合せ・住所



無料体験授業


過去5年間の合格実績

大学:早稲田大学 慶応大学 上智大学 明治大学 学習院大学 明治学院大学 成城大学 成蹊大学 
   順天堂大学 星薬科大学 白百合女子大学 武蔵野美術大学 多摩美術大学
    日本大学
 専修大学 東洋大学 その他多数

高校:青山学院 國學院 専修大付属 都立富士 都立晴海総合 都立杉並総合
    都立上野高校 都立駒場高校 
 
     その他多数

中学:都立白鴎高校附属中 学校 共立女子中学 千代田区立九段中学
    三輪田学園中学
 明治学院中学校 成城中学   大宮開成中
     
大妻中野中アドバンスト 

合格者の声

2018年度 NEW
M.Iさん 
早稲田大学社会科学部・慶応大学文学部・上智大学経済学部・立教大学社会学部 現役合格(都立上野高校出身)
 私がヴィンテージに入会したのは、中3の夏でした。第一志望の都立高校に合格した後も、この塾でもっと学びたいと思い、その後もずっと通い続けました。  高校生になってからは、中学の頃とは違い、英語や国語の本格的な勉強が始まりました。特に英語に関しては、学校の授業にしっかりとついていけるかが当初は不 安でしたが、ヴィンテージで毎週出される課題をこなしているうちに一番得意な科目になり、定期試験や模試でも毎回良い成績をおさめることができました。  また、ヴィンテージに通って先生方のお話を聞くうちに、大学受験に対する意識が大きく変わりました。高1の頃には中堅の大学に受かればそれでいいくらいに考 えていたのですが、高2の頃にはもっと上位の大学に挑戦したいと思うようになりました。ヴィンテージに最後まで通って受験に臨んだ結果、第一志望の早稲田大学 に合格することができました。先生方からはいつも適切で親身な指導とアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
合格者の声

2017年大学入試より NEW

原田真美子さん

上智大学文学部フランス文学科 現役合格 (雙葉高校出身)

私は高3になる春休みにヴィンテージ進学セミナーに入会し、英語を習い始めました。夏以降は古文や現代文、冬からは小論文もお世話になりました。高3の大半、 英語は宿題と復習に取り組んだだけでしたが、ほんの数か月の間で偏差値が15以上も上がり、それまで苦手だった長文読解もスラスラと解けるようになりました。 最終的に、英語がいちばんの得意科目になり、安心材料になりました。古文と現代文は、先生から教えていただいた知識が入試で問われることが何度もあり、とても 役に立ちました。小論文は、右も左もわからない私に、基本的な書き方から大学の傾向まで徹底的に教えていただきました。  先生方はいつでも、わかるまで丁寧に教えてくださり、しっかりと向き合ってくださいました。ヴィンテージは、先生に気軽に質問できる環境で、通うのがいつも 楽しみでした。あたたかい先生方が指導してくださったおかげで志望校に合格することができました。ありがとうございました。
合格者の声

2016年大学入試より 

細貝周平くん

早稲田大学文学部・早稲田大学社会科学部・中央大学経済学部・中央大学文学部 現役合格 (成城高校出身)

僕がヴィンテージに入ったのは小6の頃で、中学受験をするためでした。第一志望の中学に入学した後も、ヴィンテージの先生の勧めもあって、とりあえず英語を学 ぶためにヴィンテージに通い続けました。  高校生になってからも、大手の予備校の授業は自分には合わないと思って、ヴィンテージで学習を進めることに決めました。大学受験は英語で決まると言われてい ますが、ずっとヴィンテージで習っていたために、英語に対する苦手意識が生まれなかったのが本当に良かったと思います。  高3になってからは国語もお世話になりましたが、当初は英語と世界史ばかりに力を入れ、自習のときは国語を後回しにしていました。11月頃から過去問を解き 始めたのですが、古文も含めて国語の出来が良くなく、とても焦りました。そのため、冬期講習では国語を多めに受講し、早稲田の問題に対するアプローチの仕方を 徹底して教えてもらったので、何とか本番では克服することができました。  最後に国語に集中できたのも、英語に関して余裕があったからだと思います。ヴィンテージのおかげで、中学受験・大学受験ともに第一志望に合格することができ ました。7年間、本当にお世話になりました!
2016年度大学入試より
合格者の声

2015年高校入試より NEW

福田聖月さん

都立駒場高校合格 (新宿区立新宿西戸山中)

 私は小5から中3までの5年間、定期考査や高校受験などに向けて、様々な面でヴィンテージ進学セミナーにお世話になりました。
 特に中学校では、部活や委員会活動で忙しい毎日を過ごしていましたが、先生方が私のスケジュールを配慮しながら授業を行ってくれたので、うまく勉強と両立す ることができました。また、ヴィンテージでは、勉強内容が理解できないまま授業が進んでしまうようなことは絶対になく、いつも先生方がわかるまで丁寧に説明し てくれたので、苦手な科目でも学校では常に良い成績をキープすることができました。
 そのおかげで、私は第一志望の都立駒場に推薦入試で合格することができました。ヴィンテージ進学セミナーには本当に感謝しています。


M.Iさん

都立上野高校合格 (新宿区立新宿西戸山中)

 私は中3の夏に友達の勧めでヴィンテージ進学セミナーに入会しました。
 入会してすぐは、初めての環境に戸惑い、先生と話すのもかなり緊張していました。しかし、担当の先生たちはとても親身になって私と接して下さり、勉強以外の ことでもよく相談に乗ってもらいました。そのおかげで、授業中にわからないことがあったら、気を遣わずに気軽に質問することができるようになり、自分自身の勉 強内容にもより集中することができました。何よりも良かったのは、塾に「行かされる」のではなく、自分から「行きたい」と思えたことです。夏期講習や冬期講習 は大変でしたが、それでも私は常に「自分から学びに行く」という姿勢でヴィンテージに通っていました。
 これほど勉強する力が身につけられ、そして志望校に合格できたのは、紛れもなく今まで丁寧に教えて下さった先生方のおかげだと思います。高校生になってから も、ヴィンテージでさらに色々なことを学んでいきたいと思います。

2014年度大学入試より

HT君 群馬大学医学部・防衛医科大学(1次)現役合格 (海城高校) 


 僕がヴィンテージに入会したのは中2の5月頃で、最初は学校補習のために数学を習い始めまし た。中3になって、英語の成績が伸び悩んでいた僕は、「英語は勉強した分だけ必ず伸びるから、英語も勉強してみないかい?」という先生の言葉に後押しさ れ、ヴィンテージで英語も学び始めました。

  ヴィンテージでは個人指導の強みを生かし、自分に合った問題集を選んでくださり、英作文や 和訳では細部まで添削指導をしていただきました。また、毎回の授業で単語テストもしっかりと行っていただいたため、高校1・2年の間に英語の実力を順調に 伸ばすことができ、受験勉強の際は、他の科目に余裕を持って取り組むことができました。  高3の春からセンター対策として始めた古典でも、学校ではあまり教えてもらえなかった内容を詳しく解説していただいたために理解を深めることができ、本 番の入試では、英語と共に得点源とすることができました。  何よりもヴィンテージで英語を学び始めたからこその医学部現役合格だと思っています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


2013年度中学入試より

KCさん 共立女子中・大妻中野中アドバンスト合格(新宿区立T小学校出 身) 


 私は5年生の冬まで大手の塾に通っていましたが、受験勉強と小学校の行事や吹奏楽部の活動・ 習い事を両立させたかったため、ヴィンテージに切り替えて算数・国語・理科を習い始めました。受験が迫ってきた10月 からは社会も教えてもらいました。特に歴史は年号や人物名を覚えるのが苦手でしたが、先生にゴロ合わせなどを教えていただき、少しずつ頭に入れていきまし た。過去問はなるべく家で解いて、間違えた問題やわからない箇所は先生に解説してもらうようにしました。先生方がおもしろかったので授業はいつも楽しかっ たです。

 入試直前の2週間は毎日ヴィンテージに通い、苦手な理科の計算問題を練習したり、算数や社会 で忘れている単元をチェックしてもらったりしました。そのおかげで、試験当日はほとんど緊張せずに問題を解くことができ、1日目で共立女子中に合格するこ とができました。

 ヴィンテージの先生方、最後まで丁寧に教えていただき、ありがとうございました。


2011年度中学入試より

WMさん

共立女子中合格(新宿区立戸塚第三小出身)


私は友達の紹介で、小4の 3学期からヴィンテージに通い始めました。塾通いは初めてだったので、最初は慣れなくて少し戸惑いがありました。しかし、ヴィンテージで勉強を進めるうち に、学校の算数がすらすらと解けるようになって、以前はあまり好きでなかった算数がだんだん好きになっていきました。ヴィンテージは他の塾と違って、12の 個別指導なので気軽にいろいろと質問することができました。そうした点もすごく役に立ったと思います。

私の場合、中学受験を真剣に考え始めたのは小53学 期頃でした。そして小6の夏期講習から、理科と社会も習い始め ました。最初は、理科と社会はすぐに覚えられると思っていましたが、実際には覚えることがたくさんあり、正直言って辛くて「もっと早くから始めていればよ かった」と何度も後悔しました。それでも入試直前まで苦手だった年号や漢字などを覚え、志望校の過去問にも塾で何度も挑戦しました。

私は共立女子中の1回 目の入試であるA日程では合格できませんでしたが、最も難しい と言われているC日程に挑んで、やっと合格することができまし た。諦めずにがんばってきてよかったなとつくづく思いました。

このように合格できたのも、最後まで熱心に指導し ていただいたヴィンテージの先生方のおかげです。中学生になったら、今度はヴィンテージで英語を勉強していきたいと思っています。

<

F・Sさん
共立女子中・千代田区立九段中合格(新宿区立戸塚第三小出身)

 もともとは、通信教育の教材を使って自宅で受験勉強をしていました。でも、算数の学習内容が難しくて理解
できなくなり、小4の冬からヴィンテージに通うことになりました。わからない部分を丁寧に教えてもらったので、
勉強することがだんだん楽しくなってきました。
 ヴィンテージでは自分の都合に合わせて授業を受けられるので、6年生になっても塾に通いながら吹奏楽団
の活動や、ピアノなどの習い事を続けられました。そして、ずっと目標にしていた第一志望の共立女子中学に
合格することができました。
 これからも、先生からいただいたアドバイスを忘れずにがんばりたいと思います。ありがとうございました。

2010年 度中学入試より
HSく ん

成城中・大宮開成中・佼成学園中合格(宝仙学園小出身)


僕がヴィンテージに通い始めたのは、6年 生の6月からでした。その時はすでに中学生の兄がヴィンテージ に通っていて、担当の先生に数学を教えてもらっていました。僕は4年生の頃から大手進学塾に通っていましたが、算数と理科が苦手で、大手塾の算数の授業は ただ座って聞いているだけで、結局のところよくわからないという感じでした。そのため、大手塾に加えてヴィンテージで算数を習うことにしました。

初めのうちは、大手塾の算数で理解できない基本的な内容をヴィンテージで教えてもらいました。2学期からは、志望校の過去問を解くために類似問題をたくさん解き、入 試前には過去問を中心に徹底的に鍛えてもらいました。初めは週1回でしたが、入試直前には週3回 ヴィンテージに通いました。大手塾にも行っていたので正直きつかったですが、ヴィンテージの方は楽しかったので休みたいとは思いませんでした。すぐには成 績は伸びませんでしたが、僕はあきらめずに受験までの1月一杯、頑張って先生についていきました。

入試当日の算数は、今までの模試と比べて一番良く出来ました。過去問を数多く解いてきたからだ と思います。おかげさまで僕が行きたかった成城中に合格することができました。中学に入ってからもヴィンテージで数学の基礎を身につけたいと思っていま す。よろしくお願いします。



2010年 度大学入試より

W・Tくん

明治大学文学部 現役合格(都立 富士高校出身)


僕が大学受験を目指してヴィンテージに入会したのは、高1の 夏の頃でした。それから受験までの2年半の間、ヴィンテージで は英語と現代文、そして古文を受講しました。12の個別指導なので、疑問に感じたことはすぐにその場で質問することが でき、先生方も親切に説明してくれたので安心して理解を深めていくことができました。また、学習進度を考慮しながらプランを立ててくれたので、無理のない ペースで最後まで学習を継続することができました。一般入試が間近になって先生方に受験校を相談したときも、レベルの高い大学を受けるように背中を押して くれたので、合格を信じてもう一頑張りすることができました。ヴィンテージに入っていなかったら、僕の志望大学合格はなかったと思っています。




O・Cさん 都立白鴎高校付属中合格(新宿区立西戸山小出身)


私は小5の冬からヴィンテージ進学セミナーに通い始めました。 最初の数ヶ月間で小6までの学校の勉強内容を終わらせ小6の6月頃から公立中高一貫校に向けて本格的な学習を始めました。

理系分野では、図形や数列など、試行錯誤を繰り返 さないとわからないような問題を中心に取り組み、先生に丁寧に教えてもらいながら少しずつわかるようになっていきました。 

また、文系分野では、文章問題や漢字の問題だけで なく、特に作文の書き方をじっくりと教えてもらいました。先生のアドバイスを聞きながら、同じテーマで何回も書き直しをすることもよくありました。そのお かげで、本番の入試では迷うことなくすらすらと作文を書き上げることができました。

私は中学に入ってからもヴィンテージにお世話に なって、少し気が早いかもしれませんが、今度は6年後の大学入試合格を目指して頑張っていくつもりです。



H・Yさん 三輪田学園中合格(新宿区立戸塚第三小出身)


 私が中学受験をしようと思ったのは6年生になる少し前で、塾には通い始めましたが、本当は勉強が大きらいでした。いくら受験 のため、自分のためだと考えても、わからないことばかりで、すごく勉強するのが苦痛でした。そのため、前の塾をやめてヴィンテージに入る時も、 「塾は勉強のため」という感じがして、あまり乗り気ではありませんでした。でも、ヴィンテージではわからないことを聞いても、私がわかるまで何回 も質問しても、先生たちは少しも怒ったりせず、丁寧に教えてくれたのですごくよかったです。

 社会の片岡先生は、教科書に載っていない話を聞かせてくれました。それまで社会はあまり好きではなかったけど面白かったで す。

 国語の松崎先生はわかったところでも、なぜ答えがそうなるのかを教えてくれました。すごく楽しかったです。

 算数の安藤先生は、最初は少しこわそうな気がしたけど、わからないところを丁寧に教えてくれました。もともと算数はそんなに 好きではなかったけど、先生が図とか表を書いてじっくりと教えてくれたのでわかるようになり、算数が好きになりました。

 ヴィンテージでだんだんと勉強が楽しくなり、自分でわかるまで問題を考えられるようになりました。入試の前に過去問をやって 答え合わせを丁寧にしてくれたのもよかったです。私がヴィンテージに入らずに勉強していたら、今ごろは受験に落ちていたかもしれないと思います。 本当にいい塾なので行ってみてください。



W・Kくん 区立西戸山中→國學院高→明治大学農学部  現 役合格

僕が入会したのは小4の時だったので、高校・大学の2回の受験をヴィンテージの先生たちの指導の下に経験しました。12の 個別指導が基本ですが、時にはマンツーマンで教えてもらうこともありました。特に高校時代の部活は1年 を通してほとんど休みがなく、しかも38月まで活動があったので、受験勉強との両立が非常に厳し い状況でした。しかし、ヴィンテージの先生方が僕に合った学習プランを組んでくれたので、授業内容の復習に力を入れながら最後まで受験勉強 に打ち込み、無事に志望大学に合格することができました。ヴィンテージを選んで本当に良かったと思います。



早稲田大学文学部合格 W.Yさん(都立晴海総合出身 現役合格

とても親身な塾だったから、小5の時から8年間もお世話になることができたと思います。いつでも質問はできるし、個人に合わせて学習内容を調整してくれるの で、自分に必要なことをピンポイントで教わることができました。特に受験直前は不安だったけど、先生たちは丁寧な指導をして私を支えてくれたので、諦めずに試 験に臨むことができました。また、迷っているときに、小論文対策も含めてすべての受験科目について相談にのってくれていなかったら、私はこの大学に入れなかっ たと思います。ヴィンテージには感謝してもしきれないほどです。

早稲田大学文学部合格 妹尾優君(私立東洋高校出身 現役合格

個別指導なので質問したいことがあったらすぐに聞くことができて、さらに普通の予備校とは違って、授業が対話しながら進むので、すごく楽しみながら勉強できま した。
もちろん宿題もありましたが、自分に合った量を出してくれるので、無理なく確実に実力と自信がつきました。はっきり言って受験に成功したのは、ほとんどヴィン テージのおかげだと思っています。本当の勉強というものができました。

武蔵野美術大学合格 阿部真周未さん(都立工芸高校出身 現役合格

志望校決定が10月の半ば頃と遅く、かなりギリギリに受験勉強を始めました。
そんな私に対しても、粘り強く指導してくれ、無理かもしれないと考えていたのに、徐々にやる気と実力を高めていくことができました。試験当日はやってきたこと を思い出し、自信を持って解答したため、後悔はまったくありませんでした。私はヴィンテージでの学習を通じて、単に学力や知識だけでなく、自分を信じる能力を 身につけられたと思います。

日本社会事業大学福祉学科 一般推薦合格 U.Mさん (実践女子学園高校卒)

ヴィンテージでは1:2クラスでも、授業はマンツーマンで進めていくので、自分のわからない箇所について時間をかけてじっくりと学ぶことが出来ました。テキス トなども、自分のレベルに合っている教材やプリントを、講師の先生が必要に応じて用意してくれました。また、大学の過去問や小論文についても丁寧なアドバイス があり、特に小論文については、書き方をはじめとして、問題文のテーマについても細かく説明してもらいました。私は高3になる春休みにヴィンテージに入会し、 英語と古典と小論文を受講しました。推薦入試の合格通知が届くまでの半年あまりの期間でしたが、ヴィンテージに入って本当によかったと思っています。